
皆さん『上棟式』ってご存知ですか?上棟式というとピンとこない方も
いるかもしれません。『建前』とも言いますね。
上棟は木造のお家を建てる際に、柱や梁を組み立てた後、屋根の一番高い位置に
棟木という架材を取り付けることを上棟・棟上といいます。
上棟式とは、簡単にいうと無事に建物が完成することを願い、上棟できたことを工事に
たずさわる人たちと一緒にお祝いする式典のことです。
★祭壇にお供えをして、飾り物を飾ります。
★棟梁が建物の四隅に酒などをまいて建物を清めます。
★棟梁の祈願
★施主様・関係者様の祈願
というような流れですすみます
最近は簡略化されてきておりますが、先日当社でも久々に『餅まき』をやる
という施主様がおりましたので、新型コロナウィルス拡大防止に配慮しつつ
実施させて頂きました。