こんにちわ

今日はお家のお話とは離れてしまうのですが・・・
皆様は「孤食」ってご存じでしょうか?
字のごとく、孤独な食事です。
実は、「こ食」と言っても色々な『こ』があるんです。
・「固食」は、好きなものばかり食べて栄養が偏ってしまうことで、
生活習慣病になりやすかったり、わがままな性格になってしまうことも・・・
・「個食」は、家族全員そろっているのに、同じものを食べずに、自分だけが好きなものを
食べること。協調性のない人間になることも・・・
・「濃食」は、塩分や糖分など濃い味のものばかり食べること。味覚も狂ってしまいますし
肥満の原因にもなります。
などなど、耳が痛いような気がしますが、中でも今1番問題視されているのが「孤食」だそうです。
「孤食」は、共働きなど家族が不在で、ひとりで食事をすることです。
孤食が続くと、好き嫌いをしていても注意する人がいないので、どんどん好き嫌いが増やす原因になり
栄養が偏ってしまうこと、コミュニケーション不足で社会性や協調性のない人間になってしまう恐れがあるそうです。
なにより、寂しいですよね・・・
とは言え、仕方がないのも現状ですよね。
なので、地域のお子さんはもちろん、おじいちゃんもおばあちゃんも、お仕事が遅くなったお母さんやお父さんが、無料や、低価格で集まって食事ができる食堂の運営のご協力に、当社も参加させていただいております。