
春が来て桜も散ってしまったのに、毎日寒~~い日が続きますね

でも、今のご時世風邪をひいて熱でも出ようものなら、受診できないお医者さんがほとんどですからね・・・。
いかに免疫力を保って元気でいるか

ズボラな私でもできることはなんだろう・・・と考えた結果・・・


ちょっと乳酸菌について調査・・・

ほぅ、ほぅ、ほぅ・・・は、は~~ん・・・
「乳酸菌・・・免疫力を高め、感染症などに抵抗力を発揮します」と書いてあるではありませんか
ビンゴ
というわけで、私は毎日『兆』を超える乳酸菌を摂取しています

効果があるといいですけどね。
さて、現在建築中の見附市市野坪モデルハウスが、前回基礎完成ということでアップしましたが、来週の上棟に備え、基礎の上に土台を敷いていく『土台敷き』が完了し、現在足場を組んでおります。
そもそも、上棟って建前とも言いますが、どんな意味があるか少しだけご紹介。
上棟は、棟木(むなぎ)を取り付けることなのですが、棟木とは何かというと、「屋根の頭頂部」の木のこと言います。
家にとって、とても大事なところですね。
棟木の取り付けをして、最近は行わないことが多くなってきておりますが『上棟式』があります。
この儀礼、一説には新築の家を守ってくれる神霊をしっかり棟に叩き込もう とか 家の塊を祝い込めるなどの意味があるそうですよ。
こうして家づくりはどんどん進んでいきます

来週には上棟され、風景もだいぶ変わると思いますので、またアップさせていただきます