家づくりの前に知りたい~得する3つのキーワード~
│
長岡市・見附市で注文住宅、新築を建てるなら「H.FACTORY/橋本技建」にお任せください
News
Event
長岡市稲保モデルハウス
テクノストラクチャー
工法
ファース工法
リフォーム
家づくりの流れ
アフターフォロー
新築
会社概要
Blog
Meeting Room(ミーティングルーム)
ホーム
>
ブログ
>
家づくり
>家づくりの前に知りたい~得する3つのキーワード~
家づくりの前に知りたい~得する3つのキーワード~
H FACTORY(エイチ ファクトリー)の瀬戸川です。
今回のテーマは
、
STEP2知っておきたい「構造計算」です。
多発する大型地震や偽装事件の影響なのか、
「耐震等級」「構造計算」とかのワードを
よく見るようになりましたね。
家づくりの基準ってどうなっているんでしょう?
地震が怖いから、地震対策もしっかりしたい・・・。
STEP1で、でてきた梁(ヨコの柱)を
強くしておけば
OK?
でもなんとなく材料強化だけでは
不十分のような気がしますよね。
例えば、柱の位置をどこにするのか?
何本入れるのか?など
家の骨組みのバランスもすごく大事です。
この家の骨組みのバランスや強さを確認するのが
「構造計算」。
みなさん、「構造計算」するって当たり前だと
思いますよね。
でも、実は2階建以下の木の家は義務付けがありません。
木材の質も、大工さんの技術も、建築条件だって、
千差万別なのに、
建築基準法では、「壁量計算(簡単なチェック)」しか
定めていません。
さらに提出義務もないんです・・・。
つまり、「構造計算(詳細なチェック)」をして建てた木の家のほうが、
実は少ないんです。
では、「構造計算」って具体的に
どういうものなんでしょう?
家は大きさも形も、使用する材料も
それぞれ違うので、簡単なチェック
だけでは不安が残ります。
そこで、バランスよく、強さを保っているか
1棟ごとに詳細なチェックをします。
自動車は売る前に、衝撃テストをしています。
それと同じなんです。
ただ、家の場合は自動車と違って、
一棟ごとに同じものがないので、
実物を使ってテストするのが、
非常に困難です。
そこで、地震や台風、積雪などの
災害を
コンピュータでシミュレーションするんです。
地震や台風で家が揺れた場合や
積雪で雪の重みが加わった場合に
どの個所に、どんな力が加わるのか、
チェックしています。
もちろん強風地域や豪雪地帯など、
特殊な地域性も加味します。
テクノストラクチャーは、
一般的に行われている構造計算200項目程度を
はるかに超える440項目(多雪地域)を
チェックしています。
建築基準法に沿った通常の木の家を建てるときは
チェックしない大事な項目を
テクノストラクチャーではがっちりチェック。
せっかく新築する家だから、
よい状態で長く住み続けられる家を。
そうした考えから、テクノストラクチャーでは
義務化されていない
「構造計算」を
発売当初より行ってきました。
熊本地震のように震度7が2回発生した、
想定外の大きな地震にも対応可能な、
より安全な家を目指し、
法律よりも細かい部分までチェックを
おこたりません。
「我が家が一番安全・安心できる場所」
家づくりで最も大事なことですよね。
次回は、さらに具体的に「構造計算」について
ご紹介したいと思います。
(参考資料:テクノストラクチャーでつくる木の家)
«
家づくりの前に知りたい~得する3つのキーワード~
家づくりの前に知りたい~得する3つのキーワード~
»
専門用語
ブログ
イベント
セミナー
インテリア
完成見学会
家づくり
パナソニック設備
見附市タウン情報
ある日の出来事
お知らせ
見附市モデルハウス
お金・ローン
不動産情報
長岡市モデルハウス
施行例
Q&A
DIY・補修
テクノストラクチャー
【見附市】玄関ドア「ヴェナート」のご紹介
【見附市】Panasonic洗面台「ラクシーナ」のご紹介
【見附市双葉町】H.FACTORY お客様邸完成見学会
見附市の補助金が始まりました【見附市定住促進・健幸住宅取得補助金】
【見附市】H.FACTORY 4月のイベント お家づくり~はじめて編~
【見附市】H.FACTORYのお家作り こどもみらい住宅支援事業が始まります
【見附市】H.FACTORYのお家作り お部屋の中につける内装窓・しきり窓
【見附市】H.FACTORYのお家作り パナソニックベリティスドア新商品のご紹介③
【見附市】H.FACTORYのお家作り パナソニックベリティスドア新商品のご紹介②
【見附市】H.FACTORYのお家づくり パナソニックベリティスドア新商品のご紹介①
2022年5月(2)
2022年4月(3)
2022年3月(2)
2022年2月(3)
2022年1月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年8月(3)
2021年7月(3)
2021年6月(4)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(5)
2021年1月(4)
2020年12月(6)
2020年11月(6)
2020年10月(8)
2020年9月(5)
2020年8月(7)
2020年7月(6)
2020年6月(9)
会社概要
よくある質問
採用情報
お知らせ
イベント
プライバシーポリシー
サイトマップ